fidocpbhmの日記

SFや科学技術が好きな存在。本紹介などをメインにしていきます

大日本帝国の銀河

今回紹介するのは「大日本帝国の銀河」です。 前回一月に第一巻を紹介しましたが、第二巻が発売されました。今後も三ヶ月ペースで刊行される予定です。 さて、一巻二巻まとめてあらすじを紹介しますと、日中戦争、太平洋戦争の時代を舞台にした歴史改変、ファーストコンタクトもののSF小説です。 第一巻の始まりは満州での日食の観測時、オリオン座の方向から指向性の高い電波が検出されるとこりから始まります。それから何年か経った昭和15年天文学者の秋津は和歌山に電波兵器の研究という名目で電波天文台を建設していました。 そんな中、秋津の中学時代の同級生で海軍軍人の武園が現れ、彼に火星太郎を名乗る不審な人物と彼の乗ってきた未知の大型四発機を見せます。 そして未知の大型四発機はイギリスとドイツが会敵した海にも出現し、両国の軍艦を瞬く間に撃沈してのけ、混迷の中にある世界情勢の中、地球人や宇宙人の思惑が交錯していきます。 第二巻では異星人の目的が不明なまま、彼らの強大な技術力が次第に明らかになっていきます。人工衛星に始まり、軌道上と大気圏を行き来する往還機など、現代であっても不可能な技術も出現し、地球人はまずその概念を理解する所から始めなければなりません。 一方地球でもドイツ内部ではソ連との開戦を避けるべく一部勢力が動き出し、日本国内でも総力戦に備えた政治体制の確立を目指す人々が現れます。さらに異星人の技術をもとにしたとある発明品が完成することになります。 さて、このシリーズの作者である林譲治は前作星系出雲の兵站でも政治劇とファーストコンタクトを絡めた見事なSFを描きましたが、今作でもその腕は健在で、もともと仮想戦記の作家であることもあり、政治や社会の描写はかなり真に迫っています。日本軍の意思決定や兵站についての研究書も何冊か出版している人物でもあり、作中の大日本帝国の政治システムに関する描写などそこだけでも面白い位です。また星系出雲の兵站ではコミュニケーションの取れない相手との戦争でしたが、今回はコミュニケーションは取れるけれども何処かチグハグで、相手の目的が読めません。地球人は地球人でまず宇宙人という概念の理解から始めなければいけません。 SF映画で宇宙人が攻めてくるとき、いくらでも宇宙にある資源を何故わざわざ地球に取りにくるのか、人間より遥かに使いやすいロボットを作れるのになぜ地球の支配を目論むのか、不思議に思うことも多いですが、このシリーズではそれらの疑問にもしっかりと触れられます(真の彼らの目論みは未だ不明ですが)。 それだけでも十分魅力的な題材ですが、さらに異星人の干渉による歴史の変化、どうしようもない武力の差の前に人類はどうするのか、その前に第二次世界大戦真っ最中の世界はこの脅威の前に団結することはできるのかなど、幾つもの事態が同時進行していくため全く先の読めないストーリーが展開されていきます。 今なら東工大の生協で10%オフで購入できますし、一冊はそこまで分厚くない文庫本です。ハリウッド的な宇宙戦争に飽き飽きしている人、第二次世界大戦や旧日本軍に興味のある人、仮想戦記や歴史改変ものが好きな人など、様々な人が楽しめる魅力に詰まった作品ですのでよろしくお願いします。

www.hayakawa-online.co.jp